カテゴリー別アーカイブ: 理数科

【理数科】SSH地球環境研修

 SSH地球環境研修(1年次生理数科対象)を11月16日(土)に行いました。  本年度も鳥取大学農学部フィールドサイエンスセンター「蒜山の森」で研修を行いました。本年度は天候に恵まれ、鳥取大学の演習林での研修が実施できま […]

理数科サイエンス探究Ⅱ(課題研究)校内発表会のご案内

今年度も理数科2年次生が「サイエンス探究Ⅱ」で1年間取り組んだ課題研究の成果を発表します。見ごたえのある発表をご期待ください。 また,本校理数科生徒と中学生の交流会も行います。津山高校理数科に興味のある方は,ぜひともご参 […]

二年次生 十六夜セミナーII

8月19日に、二年次生希望者対象の十六夜セミナーIIが行われました。文系は国語と英語、理系は数学と英語の教科セミナーを受講し、岡山大学、広島大学の入試問題に挑戦しました。また受験情報セミナーでは、入試科目や配点、問題の出 […]

令和6年度 理数科 放射線セミナー(1年次生)

7/26(金)午後、理数科1年次生を対象に、日本科学技術振興財団から 岩﨑 智之先生をお迎えして、放射線セミナーを開催しました。 このセミナーでは、身の回りに存在しながらあまりその仕組みと中身を知られていない放射線につい […]

令和6年度SSH生徒研究発表会(全国大会)

 8月6日~8日に、神戸国際展示場で行われたSSH生徒研究発表会に、氷筍班3名が参加しました。今回の参加数は、数学・情報32校,物理・工学44校,化学50校,生物(動物・医学)44校,生物(植物・農学)37校,地学24校 […]

理数科サイエンス探究Ⅱ 中間発表会を行いました

7月26日(金)に理数科2年次「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の中間発表会を行いました。 SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師の方に参加していただき、物理・化学・生物・数学分野にそれぞれ分かれて計8グループ […]

SSH成果報告会を行いました

7月9日(火)の6・7限目にSSH成果報告会を本校で行いました。 今年度は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構より中村正人先生をお招きし、講演を行っていただきました。中村先生から「金星探査機あかつき」という講演テーマ […]

県知事・教育次長学校訪問

 7月11日(木) 伊原木岡山県知事、田中県教育次長が来訪され、授業や部活動の様子をご覧になりました。  伊原木知事は津山中学校の開校にもご尽力いただき、正門の校名「岡山県立津山中学校」の文字を揮毫されたご縁もあり、今回 […]