カテゴリー別アーカイブ: 2年次生

英語公開授業

11月12日(水)の授業実践日に行った2つの授業を紹介します。 ①「AIを活用した高校生の英語4技能向上プロジェクト」に係る公開授業(論理表現Ⅱ)を行いました。授業の中では、AIプログラムとしてGELP(ジェルピー、ベネ […]

岡山県北活性化イベントに本校生徒が参加しました(R7.11.9)

 11月9日(日)に、ソシオ一番街・元魚町商店街などを中心に実施された、「未来の商店街」をテーマにした地域活性化イベントに、本校生徒が2名参加しました。ブースでは、過去に美作サイエンスフェアで実施したワークショップを行い […]

メディカルサイエンスⅠ(MSⅠ)第3回ワークショップ

10月11日(土)に、ピースウィンズ・ジャパンの稲葉基高先生(本校理数科卒)をお迎えし、メディカルサイエンスⅠの第3回ワークショップを行いました。 稲葉先生は、ピースウィンズ・ジャパンのプロジェクトの一つである「空飛ぶ搜 […]

ナチュラルサイエンスI(NSⅠ) 第3回ワークショップ

10月11日(土)、岡山大学の石野宏和先生をお招きし、高校2年生を対象としたナチュラルサイエンスⅠワークショップを行いました。 石野先生には、研究テーマの一つである宇宙マイクロ波背景放射に関するご研究や、物質の最小単位で […]

美作サイエンスフェア2025のボランティアに参加しました

9月13日(土)「美作サイエンスフェア2025」が美作大学を会場に開催され、本校から50名の生徒がボランティアとして参加しました。 美作サイエンスフェアは、美作地区の理科好きの小中学生を募集し、美作地区の高校生と津山中学 […]

理数科2年次生「先端科学研修」ニュースバル・SPring-8・SACLAを訪問しました。

7/30(水)に理数科2年次生を対象とした先端科学研修として、兵庫県播磨科学公園都市にある、世界最先端の研究施設であるニュースバル・SPring-8・SACLAの3施設を見学しました。 この3つの施設は、「放射光」という […]

「令和7年度 津山市内四校連携講座」に津山高校の生徒が参加しました

7月19日(土)に開催された、津山市内四校連携講座に津山高校2年生の生徒6名が参加しました。 開会式は、津山高校の100周年記念館で開催されました。今年度の講座では、「津山市への誘客プロジェクト」を生徒自身が考え、提案す […]

理数科サイエンス探究Ⅱ 中間発表会を行いました

7月24日(木)に理数科2年次「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の中間発表会を行いました。 SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師の方に参加していただき、物理・化学・生物・地学分野にそれぞれ分かれて計8グループ […]

「メディカル・サイエンスⅠ」第2回ワークショップ

「メディカル・サイエンスⅠ」(2年生対象)の第2回ワークショプを6月28日(土)に実施しました。  今回は、津山中央病院から武田洋正先生、平山真妃先生に来校いただき、医師の仕事に関する講演をしていただきました。  まず、 […]