理数科 サイエンス探求Ⅱ(課題研究)校内発表会 中止のお知らせ
12月14日(土)に行う予定でした標記の会ですが,発表生徒にインフルエンザが複数発生したため,急遽中止とさせていただきます。(今後,行う予定はございません) 参観をご予定いただいていた方々,大変申し訳ありません。 よろし […]
12月14日(土)に行う予定でした標記の会ですが,発表生徒にインフルエンザが複数発生したため,急遽中止とさせていただきます。(今後,行う予定はございません) 参観をご予定いただいていた方々,大変申し訳ありません。 よろし […]
保健委員会では、今年度はピアサポートを実施しています。11月22日に第1回ピアサポートをおこないました。今回は「話の聴き方」と題して、人の話の聴き方に注目して行いました。また、今回は保健委員だけでなく、希望の生徒も参加し […]
令和元年11月25日(月)に高校1年次生の音楽選択者と合唱部による合唱大会が行われました!合唱した曲は課題曲である「 大地讃頌 」と各クラスによる自由曲です。 各クラスの自由曲は以下の通りです。1年1,2組「僕のこと」1 […]
令和元年11月23日(土)の土曜講座の時間帯に、岡山大学大学院自然科学研究科(理学部生物学科)竹内 栄 教授をお招きし、高校2年次を対象に、理系ポスター作成講座を実施していただきました。 研究成果をポスターにまとめる際 […]
10月31日に実施した、学校歯科医の先生の指導を受け、クラスでの歯科指導を実施しました。高校生は11月11日、中学生は11月21日に実施しました。 各クラスの保健委員がそれぞれ考えた原稿を元に、特色ある指導を行いました。 […]
令和元年11月19日(火)「守りたい、あなたと私の性の健康」をテーマに性教育講演会を実施しました。 津山高校の1年次生を対象に川崎医療福祉大学保健看護科 教授 若井和子 先生を講師としてお迎えしました。 講演の中ではDV […]
十六夜プロジェクトⅠ(iPⅠ)では、高校1年次生が、2年次に実施するグループ研究に向けて必要な基礎的スキルを学びます。これまで「論理的文章力」を身に付けるために小論文講座を実施してきました。今回は「課題解決力」の育成 […]
10月は睡眠について、コンタクトレンズの使用について載せています。10月は2年2組の保健委員が作成してくれました。今回は、進路課で定期的に実施している生活の記録から本校1,2年のクラス平均睡眠時間を調査し、掲載しています […]
10月31日の木曜日、本校の学校歯科医である春木先生にお越しいただき、中高保健委員対象に歯科指導をしていただきました。 口の働きや虫歯の成り立ち、歯周病についてなど、さまざまな内容でお話をしてくださいました。歯の磨き方だ […]
「青少年のための科学の祭典 2019倉敷大会」で実験ボランティアを行いました。 津山高校科学部では,毎年,「青少年のための科学の祭典」実験講師ボランティアを行っています。今年も11/9,11/10に科学部の理数10名の津 […]