カテゴリー別アーカイブ: SSH

津山高校は平成24年度から、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)に指定されました。
世界を舞台に活躍できる研究者の育成を目指し、ハイレベルな取り組みを行う理数教育の拠点校となります。 津山高校SSHでは、理数科を中心に特色を生かした独自のカリキュラムと課題研究、海外研修をはじめとした多彩な研修行事を実施します。

MIT(マサチューセッツ工科大学)五十嵐祐花さん講演会

4月19日(土)に、理系の大学の世界最高峰、マサチューセッツ工科大学の博士後期課程に在籍する五十嵐祐花さんにオンラインで講演をしていただき、本校2,3年次生30名が参加しました。 五十嵐さんが研究されているプログラミング […]

令和6年度 SSH大阪大学研修

 3月28日(金)、大阪大学吹田キャンパスにて大阪大学研修を行いました。1年次生31名が本校OBである大阪大学工学研究科の赤松 史光 教授(燃焼工学)と高原 淳一 教授(応用物理学)の研究室を訪問しました。 ▲フォトニク […]

日本地理学会 高校生ポスターセッション参加

 令和7年3月20日(木)に駒澤大学で開催された、「2025年春季学術大会 高校生ポスターセッション」に、2年次生の地すべり班6名が参加してきました。高校生ポスターの総数は70部で、日本中の地学分野に関わる研究を行ってい […]

第66回日本植物生理学会年会 高校生研究発表会

3月16日(日)に金沢大学で行われた、第66回日本植物生理学会年会・高校生研究発表会に理数科生徒が参加しました。 発表した演題は「十六夜池に見られる大型ユーグレナの培養方法の確立」で、ポスターによる発表を行いました。参加 […]

「ナチュラル・サイエンス(NS)」・「メディカル・サイエンス(MS)」第5回ワークショップ

「ナチュラル・サイエンス(NSⅠ)」・「メディカル・サイエンス(MSⅠ)」(2年次生対象)の第5回ワークショップを2月15日(土)に実施しました。  医療・工学の連携がますます重要視されている昨今にあって、まさにその分野 […]