十六夜祭結団式・ブロックTシャツ配付
9月9日に十六夜祭結団式が行われました。ブロックごとの集会が開かれ、リーダーが意気込みを語りました。同日、ブロックカラーのTシャツが配付され、生徒たちは早速着用していました。これから、2週間の熱い準備期間に入ります!
9月9日に十六夜祭結団式が行われました。ブロックごとの集会が開かれ、リーダーが意気込みを語りました。同日、ブロックカラーのTシャツが配付され、生徒たちは早速着用していました。これから、2週間の熱い準備期間に入ります!
津山 中学校 ・高校では、十六夜祭の準備を進めています。 今年のテーマは、「絆翔(ばんしょう)」です。このテーマは生徒たちによる造語です。「学年やブロックの垣根を越えて仲間と強い絆を結び、ともに苦難を乗り越え […]
8月6日(水)~7日(木)に福山大学で1年次生15名が糖の分解の実験を行いました。 事前に実験の概要や吸光光度計の仕組みなど学習して臨んだ研修です。 実際に大学の授業で行われている実験を体験するまたとない機会になり、 多 […]
8月に新ALTのカトリーナ・ヤギ先生が着任され、1年次生の授業が始まりました。初回は自己紹介を兼ねてクイズ大会を行い、盛り上がりました。ご出身のフィリピン共和国の伝統衣装を着て、生地がパイナップルの繊維でできていることな […]
地域の子どもたちが科学に触れ、楽しみながら学ぶことのできる「美作サイエンスフェア」。 今年も津山高校SSH推進室が中心となり、美作大学・地域の高校や津山高専などに協力をいただいて開催します! 開催日: 2025年9月1 […]
第21回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2025第2チャレンジ(全国大会)で、3年6組の德田 淳史 さんが銀メダルを獲得しました。物理チャレンジは毎年7月に第1チャレンジとして全国の物理好き1,000人以上が理論問題に […]
令和7年8月20日・21日に、西条市総合文化会館で行われた第27回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表(愛媛大会)において、理数科3年次生の「自作カタパルトを用いた無回転ボール射出実験」班がポスター発表を行いま […]
8月18日に「卒業生と語る会」が開催されました。難関大、医学部に進学した本校卒業生をお招きし、大学でのキャンパスライフや研究内容、高校時代の勉強についてなど、実体験をふまえた話をしていただきました。参加した生徒56名は […]
8月4日~6日に、東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」が実施され、1年生20名が参加しました。 〈1日目〉 初日は、東京大学浅野キャンパスにある工学系研究科の香取秀俊先生の研究室を訪 […]
8月20日(水)にオープンスクール2025を開催しました。受付・案内・学校説明などを生徒が行い、津高生とふれあっていただく機会になりました。また、今年はできるだけ涼しい場所で参加していただけるようなプログラムにしました。 […]