2月13日(木) 本校の高校2年次生、高校1年次生による
令和6年度普通科十六夜プロジェクト(iP)ⅠⅡ、理数科サイエンス探究(S探)ⅠⅡ課題研究発表会が行われました。
当日は、SSH指定校である鳥取県立鳥取西高等学校からも4名の生徒に参加をしていただきました。
【第2部(午後) iPⅡ、S探Ⅱ 同学年次生・異学年次生への発表】
午後からは高校体育館・中学校体育館にて、1年次生、2年次生合同でポスターセッションを行いました。研究テーマ数は1年次生・2年次生・鳥取西高等学校を含め、計107と大変多く、多種多様なテーマでポスターが作成されていました。
学年や高校の垣根を超えて、発表に対して質問したり、メモを取ったりする生徒たちの積極的な姿勢が多く見られました。
生徒たちは1年間を通して、主体的に課題を見つけ、仲間と協働しながら課題研究を進めてきました。うまくいったいことや失敗したこと、悩んだときもあったかとは思いますが、発表会では、生徒たちがその努力の成果を堂々と披露していました。自分たちの言葉で研究過程や学びを語る姿からは、この1年間で培った成長や自信が感じられました。これらの経験を、今後様々な場面で活かしてほしいです。
研究に際し、アンケートやインタビュー、また実験等にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。