東京学芸大学附属高等学校とのオンライントークセッションに参加
東京学芸大学附属高等学校と津山市内の高校生がオンラインでつながる「オンライントークセッション」が1月13日(水)に行われ、2年次生3名がオンラインで参加しました。この取組は、令和2年7月に東京学芸大学と津山市教育委員会で […]
東京学芸大学附属高等学校と津山市内の高校生がオンラインでつながる「オンライントークセッション」が1月13日(水)に行われ、2年次生3名がオンラインで参加しました。この取組は、令和2年7月に東京学芸大学と津山市教育委員会で […]
12月12日(土)、19日(土)の2日間、希望者を対象とした十六夜セミナーを実施しました。参加した生徒は岡山大、広島大をはじめとする国公立大学進学に向け、意欲及び学力の向上をはかりました。過去問に挑戦する各教科の講座に加 […]
12月4日(金)、岡山県美作保健所による食育出前講座「満点!満足!朝ごはん!講習会」が行われました。 家庭クラブメンバーの1、2年次生約20名が受講し、調理実習室で手軽で栄養バランスのとれた朝食作りを体験しました。食材の […]
ソーシャルサイエンスⅠ(高校2年次生対象)の第4回ワークショップを2020年11月28日(土)に行いました。今回のワークショップでは、東洋大学文学部の岩下哲典教授をお招きしました。 <生徒感想> 「金海奇観」を実物で見る […]
理数科の最も大きな特色である「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の発表会を,12月12日(土)に本校百周年記念館で行いました。 理数科2年次生が9グループに分かれ,4月から準備を開始した研究の成果をプレゼンテーションしまし […]
ナチュラルサイエンスⅠ(高校2年次生対象)の第4回ワークショップを2020年11月28日(土)に行いました。 今回のワークショップでは、岡山大学大学院自然科学研究科 平木英治先生をお迎えしました。今回は「ワイヤレス給 […]
2年次生は2学期にコミュニケーション英語Ⅱの授業の中で、英語でのディベートに挑戦しました。ALTのロック先生による全7回のディベートレッスンを受講し、英語でのディベートのポイントを確認しました。 最終回 の第7回ではクラ […]
10月30日(土)、11月14日(土)に城西まちづくり協議会主催の「まちばの寺子屋」ボランティアに2年次生4名が参加しました。参加者の中には継続してこのボランティアに参加している生徒もおり、子どもたちとも打ち解けることが […]
Zoomを使用して、コーネル大学英語学部のアイシャン・ハッチンソン准教授とBlack Lives Matter 運動についてのトークセッションを行いました。2年次生、3年次生、合わせて26名が参加してくれました。とても議 […]
12月4日金曜日の放課後に、第10回美作地区高校生読後感想文コンクールの表彰式を行いました。 今年度の夏期課題として提出されたものの中で、津山高校からは3名の作品が選出されました。タイトル・氏名は以下の通りです。 〇優秀 […]