令和5年度 1年次 卒業生と語る会
8月17日に卒業生と語る会が開催されました。本校卒業生の難関大進学者6名に来校いただき、1年次生の希望者32名が参加しました。大学でのキャンパスライフや研究内容、高校生のうちにしておきたいことなど、実体験をふまえた話をし […]
8月17日に卒業生と語る会が開催されました。本校卒業生の難関大進学者6名に来校いただき、1年次生の希望者32名が参加しました。大学でのキャンパスライフや研究内容、高校生のうちにしておきたいことなど、実体験をふまえた話をし […]
タイムスケジュール <保護者の方へ> 保護者の方を対象に、「個別懇談会」と「寄宿舎説明会」を開催します。ご希望の方はぜひお越しください。 【時 間】9:10~10:00 ★ご希望の方は、9:00に控室(本館1F会議室) […]
8月2日~4日に,東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」を4年ぶりに現地で実施され、 1年生20名が 参加しました。 <3日目> 最終日の3日目は上野にある国立科学博物館で研修を行い […]
8月2日~4日に,東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」を4年ぶりに現地で実施され、 1年生20名が 参加しました。 <2日目> 2日目は東京大学駒場キャンパスを訪問し,大学院総合文 […]
8月2日~4日に,東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」を4年ぶりに現地で実施され、 1年生20名が 参加しました。 <1日目> 初日は東京大学本郷キャンパスにある地震研究所を訪問さ […]
8月16日、美術部は奈義町現代美術館(通称:NagiMOCA)に研修会に行きました。 当館は磯崎新氏によって建てられた、作品と建物が一体となった世界初の美術館です。NagiMOCAは文字通り、作品に入り込み体感できる […]
令和5年8月5日(土) 津山洋学資料館において実施された「夏休み教室」に、本校科学部の1年次生4名と2年次生3名がボランティアとして参加しました。 この行事は、夏休み期間中に津山洋学資料館が毎年行っている行事の一つです […]
7/27(木)に理数科2年次生は,兵庫県播磨科学公園都市にある,世界最先端の研究施設であるニュースバル,SPring-8,SACLAの3施設を見学しました。 この3つの施設は,「放射光」という光を使って物質を原子レベルで […]
7月25日、本校美術室にてイタリア人アーティストのジャコモ・サガネッリさん、シルビア・ピアンティーニさんとオンラインでのディスカッションを行いました。 ジャコモさんとシルビアさんは地元の人々との交流の中から作品を生み […]
7月11日(火)の6・7限目にSSH成果報告会を本校で行いました。 今年度は、京都大学防災研究所附属火山活動研究センターよりセンター長の井口正人先生をお招きし、講演を行っていただきました。井口先生から「物理と化学から […]