SSⅠ・NSⅠ・MSⅠ 第1回合同ワークショップ
5月18日(土)、SSH運営指導委員としてお世話になっている京都大学国際高等教育院 特定教授の杉山雅人先生(本校卒)をお迎えし、SSⅠ、NSⅠ、MSⅠの第1回合同ワークショップが開催されました。 今回のワークショップは、 […]
5月18日(土)、SSH運営指導委員としてお世話になっている京都大学国際高等教育院 特定教授の杉山雅人先生(本校卒)をお迎えし、SSⅠ、NSⅠ、MSⅠの第1回合同ワークショップが開催されました。 今回のワークショップは、 […]
5月2日(木)に、2年次理数科のサイエンス探究Ⅱの課題研究構想発表会を行いました。 発表会では、各研究グループにより、これから行っていく自分たちの研究の「テーマ」や「手法」についてのプレゼンを行い、その後、他の研究グルー […]
3月27日(土)大阪大学吹田キャンパスにて大阪大学研修を行いました。1年次生35名の希望者が、本校OBの大学院工学研究科の赤松 史光教授(燃焼工学)と高原 淳一教授(応用物理学)の研究室を訪問し、研究室見学をさせていた […]
3月2日(土)にSSH海外研修オンライン研修を実施しました。3年ぶりのアメリカでの研修を計画していましたが,渡航費や物価の上昇等により,現地での研修を断念せざるを得ませんでした。 今年度もMIT(マサチューセッツ工科大学 […]
令和6年3月2日(土)、鳥取県米子市の米子コンベンションセンターBiG SHiPで開催された「第12回 低温・氷温研究会」に、本校理数科2年次生の氷筍班3名が参加しました。主催の氷温学会は低温や氷温域に関わる幅広い学問 […]
第19回IPA「ひろげよう情報セキュリティコンクール」2023の標語部門において, 本校1年次生の宇賀 彩夏さんが 岡山県情報セキュリティ協議会 優秀賞、杉山 愛実さんが 岡山県警察本部 優秀賞を受賞しました。 こ […]
「ナチュラル・サイエンスI(NSI)」・「メディカル・サイエンスI(MSI)」 (2年次生対象) の第5回合同ワークショプを2月17日(土)に実施しました。 今回は、岡山大学大学院自然科学研究科(工学部)高分子材料 […]
2月13日(火)に、普通科による十六夜プロジェクトⅠ・Ⅱ、理数科によるサイエンス探究Ⅰ・Ⅱの課題研究発表会が開催されました。 【第1部】 ※3・4限 百周年記念館において、2年次生普通科8班、理数科2班によるステージ […]
2月2日(金), 鳥取県立鳥取西高校で行われた「烏城Academic Open Space (AOS) 2024(令和5年度鳥取西高等学校SSH/SGH研究成果発表会)」に、本校から普通科課題研究1班が参加し、ポスター […]
2024年1月20日(土) に博物館研修(高校1年生理数科希望者対象)を行いました。津山市の「つやま自然のふしぎ館」に希望者32名が訪問し、研修を受けました。はじめに学芸員の方より、つやま自然のふしぎ館の成り立ちと概 […]