令和6年度 SSHライフサイエンス研修
理数科1年次11名が,8月1~2日にライフサイエンス研修を行いました。この研修は,福山大学生命工学部生物科学科と連携し,2日間で生物・化学分野に係る専門的な実験・実習・講義を行うものです。福山大学の秦野琢之名誉教授(本校 […]
理数科1年次11名が,8月1~2日にライフサイエンス研修を行いました。この研修は,福山大学生命工学部生物科学科と連携し,2日間で生物・化学分野に係る専門的な実験・実習・講義を行うものです。福山大学の秦野琢之名誉教授(本校 […]
8月6日に2年次生32名で京都大学研修を実施しました。 この研修は,津山高校独自の学校設定科目「ナチュラルサイエンス」「ソーシャルサイエンス」の一環として,将来の各分野のリーダーとなる人材を育てる目的で実施しています。 […]
7/26(金)午後、理数科1年次生を対象に、日本科学技術振興財団から 岩﨑 智之先生をお迎えして、放射線セミナーを開催しました。 このセミナーでは、身の回りに存在しながらあまりその仕組みと中身を知られていない放射線につい […]
〈3日目〉 最終日の3日目は上野にある国立科学博物館で研修を行いました。自然科学に関する膨大な展示を実際に見学しながら、歴史的な経緯や現在の研究の様子について学びました。 【3日間を通して生徒の感想より】 今回、東京研 […]
〈2日目〉 2日目は東京大学浅野キャンパスにある地震研究所を訪問させていただきました。宮本成悟先生と西山竜一先生に素粒子物理学や最新のミューオンなどを用いた地震研究の手法についてわかりやすく説明していただきました。講義 […]
8月6日~8日に、東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」が実施され、1年生20名が参加しました。 〈1日目〉 初日は、東京大学浅野キャンパスにある工学系研究科の香取秀俊先生の研究室を訪 […]
令和6年8月8日(木)、 本校独自科目「メディカルサイエンスⅠ(MSⅠ)」の研修の一環として、津山中央病院のご協力のもと、インターンシップが行われました。 まずはじめに、ご担当の方から、 津山中央病院が地域に果たしている […]
8月6日~8日に、神戸国際展示場で行われたSSH生徒研究発表会に、氷筍班3名が参加しました。今回の参加数は、数学・情報32校,物理・工学44校,化学50校,生物(動物・医学)44校,生物(植物・農学)37校,地学24校 […]
7月23日(火)に3年次生の普通科・理数科の理系生物選択者を対象に津山高校SSH遺伝子実習セミナーを行いました。 岡山大学理学部生物学科の阿保達彦 教授に来校していただき、 「遺伝子発現制御実験:大腸菌ラクトースオペロン […]
7月26日(金)に理数科2年次「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の中間発表会を行いました。 SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師の方に参加していただき、物理・化学・生物・数学分野にそれぞれ分かれて計8グループ […]