令和6年度 美作地区図書委員会交流会
8月7日(水)津山工業高校図書館にて『美作地区図書委員会交流会』が開催されました。美作地区の高校7校より合計26名の図書委員の参加がありました。 本校からは、高校文化委員6名が参加。各校図書委員活動の紹介を行った後、班 […]
8月7日(水)津山工業高校図書館にて『美作地区図書委員会交流会』が開催されました。美作地区の高校7校より合計26名の図書委員の参加がありました。 本校からは、高校文化委員6名が参加。各校図書委員活動の紹介を行った後、班 […]
9月27日(金)に、「十六夜祭 体育の部」が開催されました。 熱中症対策の観点から、今年度は文化の部と分離開催となり、今年度は9月下旬に実施しましたが、準備期間も含めてメリハリをつけて盛り上がることができました。また、津 […]
下記の日程で津山高校の学校説明会を開催します。 【日 時】2024年11月9日(土) 13:00 ~ 受付 13:30 ~ 14:30 説明会 14:30 ~ 16:00 部活動見学または在校生との座談会 【場 所】 […]
コトセン株式会社(倉敷市児島)は、持続可能な開発目標「SDGs」の精神を企業活動に取り入れ、社会課題の解決による持続可能な循環型社会の実現に貢献しておられます。繊維加工における安全性や環境負荷低減などに配慮した「倉敷染」 […]
美作保健所から保健師さん、栄養委員さん、管理栄養士を目指して勉強をされている美作大学の学生さんをお招きして「1人でも作れる!かんたん朝ごはん」をテーマに講習会を開催しました。献立は「3色おにぎらず」「やさいたっぷりみそ汁 […]
家庭クラブ員有志で、近隣の幼稚園、保育園に子供たちとの触れ合い活動に参加しました。学校からマリーゴールドなどの花の苗を持参し、花壇の草抜きや、土おこし、花の苗の植え付けなどをさせていただきました。花壇や砂場の整備をしてい […]
1年次対象に食品科学講演会を行いました。美作大学の桑守先生から「発酵食品と微生物のかかわり」というテーマで講演をしていただきました。 食品とは何か?から始まり、発酵と腐敗の違いや発酵のしくみについて詳しく講演をしていただ […]
米麹を使った「塩こうじ」「甘酒」、ひしおこうじを使った「ひしおみそ」を実習で作りました。 実物の麹を観察した後、手分けをして仕込みをおこないました。甘酒は柔らかく炊いたご飯に混ぜるだけでできあがり、混ぜ具合や香りが変化し […]
クラブ員全員で国から支給され、眠ったままの布マスクを回収し、それをほどく作業をしました。全部で約300枚のマスクをほどくことができました。ほどいたマスクは、広げてアイロンをあて、2学期に、「ふわふわガーゼハンカチ」に仕立 […]
調理の基礎技能の習得をめざし、きゅうり1本を小口切り、乱切り、斜め薄切り、千切り、拍子木切りの5つの切り方で時間内に切る実技テストを行いました。各自家できゅうりの切り方の練習をしました。トントンと響く周りの包丁の音に緊 […]