【山岳同好会】神楽尾山ハイキング
4月26日の土曜講座の後に、山岳同好会の2年生3人と新入生3人で、新緑の神楽尾山にハイキングに行きました。学校から歩いて30分ほどで登山道に着き、そこから20分ほど登ると山頂に到着です。標高300mほどの低山ながら、36 […]
4月26日の土曜講座の後に、山岳同好会の2年生3人と新入生3人で、新緑の神楽尾山にハイキングに行きました。学校から歩いて30分ほどで登山道に着き、そこから20分ほど登ると山頂に到着です。標高300mほどの低山ながら、36 […]
4月19日(土)に、理系の大学の世界最高峰、マサチューセッツ工科大学の博士後期課程に在籍する五十嵐祐花さんにオンラインで講演をしていただき、本校2,3年次生30名が参加しました。 五十嵐さんが研究されているプログラミング […]
4月18日に新入生研修3日目の行事が行われました。午前の全体会では生徒のスピーチのあと、教員のバンド演奏で「ハルノヒ」を熱唱しました。 午前中にクラスの出し物の最後の練習をして、午後からは津山文化センターで発表会を行いま […]
4月17日は新入生研修の2日目でした。午前中はクラス討議としてクラス目標を決めました。各クラスの思いを込めた目標を紙に表現し、発表しました。午後にはクラスの出し物の準備をしました。クラス目標を劇やダンスで表現します。3日 […]
1年次生の新入生研修が4月16日から3日間の日程で行われています。1日目は年次主任の講話、学校生活や進路に関する説明、仲間作りの活動、校歌の練習などが行われました。真剣に話に聞き入るところと、グループ活動で盛り上がったり […]
令和7年4月11日に、高校1年次生は体育館でピアサポート研修を行いました。「バースデー・チェーン」や「話の聞き方ロールプレイ」などをとおして、仲間との共同体感覚の獲得や、P(ポジティブ)循環のあるあたたかい環境をみんなで […]
入学したばかりの高校1年次生は、クラス開きとしてお互いの紹介をしたり、グループ活動をしたりして交流を深めています。あるクラスでは、決められた時間内に紙を組み合わせて、できるだけ高いタワーを作って競いました。いい表情で協力 […]
令和7年4月10日に、中学生・高校生が一堂に会して対面式を行いました。先輩たちの歓迎のメッセージのあと、新入生があいさつの言葉を述べました。 その後、部活動オリエンテーションが行われました。各部が工夫を凝らしたパフォーマ […]
令和7年度入学式が4月8日(火)に行われました。 満開の桜のもとで、吹奏楽部と合唱隊の演奏に包まれながら、厳粛で盛大な式典となりました。新たな第一歩に向けて新入生代表が 宣誓を述べました。 式の後はクラスに分かれて写真を […]
3月28日(金)、大阪大学吹田キャンパスにて大阪大学研修を行いました。1年次生31名が本校OBである大阪大学工学研究科の赤松 史光 教授(燃焼工学)と高原 淳一 教授(応用物理学)の研究室を訪問しました。 ▲フォトニク […]