交通安全教室を行いました。
11月18日(火)、2年次生が交通安全教室を行いました。交通安全教室では、風紀委員が交通安全教室に向けて作成したスライドを用いて、危険予測トレーニングや標識クイズなどを行いました。その後、登下校中などのヒヤリハット体験を […]
11月18日(火)、2年次生が交通安全教室を行いました。交通安全教室では、風紀委員が交通安全教室に向けて作成したスライドを用いて、危険予測トレーニングや標識クイズなどを行いました。その後、登下校中などのヒヤリハット体験を […]
理数科2年次生を対象に、ポスター・スライド作成講座を実施しました。講師は松岡奈緒美先生で、生徒はスライドの配色,文字の大きさやバランス,グラフの作成について学びました。この講座で学んだことを活かして、12月の課題研究発表 […]
今年度も理数科2年次生が「サイエンス探究Ⅱ」で1年間取り組んだ課題研究の成果を発表します。津山高校理数科2年次生が挑んだ研究発表にご期待ください。 また,本校理数科生徒と中学生の交流会も行います。津山高校理数科に興味のあ […]
11月12日(水)の授業実践日に行った2つの授業を紹介します。 ①「AIを活用した高校生の英語4技能向上プロジェクト」に係る公開授業(論理表現Ⅱ)を行いました。授業の中では、AIプログラムとしてGELP(ジェルピー、ベネ […]
SSH地球環境研修(1年次生理数科対象)を11月8日(土)に行いました。 本年度も鳥取大学農学部フィールドサイエンスセンター「蒜山の森」で研修を行いました。本年度も天候に恵まれ、鳥取大学の演習林での研修が実施できました […]
11月9日(日)に、ソシオ一番街・元魚町商店街などを中心に実施された、「未来の商店街」をテーマにした地域活性化イベントに、本校生徒が2名参加しました。ブースでは、過去に美作サイエンスフェアで実施したワークショップを行い […]
10月11日(土)に、ピースウィンズ・ジャパンの稲葉基高先生(本校理数科卒)をお迎えし、メディカルサイエンスⅠの第3回ワークショップを行いました。 稲葉先生は、ピースウィンズ・ジャパンのプロジェクトの一つである「空飛ぶ搜 […]
10月11日(土)、岡山大学の石野宏和先生をお招きし、高校2年生を対象としたナチュラルサイエンスⅠワークショップを行いました。 石野先生には、研究テーマの一つである宇宙マイクロ波背景放射に関するご研究や、物質の最小単位で […]
10月24日(金)に1年次生の英語の研究授業が行われました。英語コミュニケーションⅠの宇宙エレベーターがテーマの授業で、教科書に載っている解説図を使って英語で説明をする練習をしました。グループやペアで話し合ったり、重力と […]
9月26日(金)の十六夜祭最終日に、津山高校130周年・津山中学校10周年を記念して、それぞれ「130」「10」の人文字を作って空撮を行いました。ブロックカラーのTシャツの色が映えています。