京都大学研修
8月1日に2年次生 27名で京都大学研修を実施しました。 この研修は,津山高校独自の学校設定科目「ナチュラルサイエンス」「ソーシャルサイエンス」の一環として,将来の各分野のリーダーとなる人材を育成することを目的としていま […]
8月1日に2年次生 27名で京都大学研修を実施しました。 この研修は,津山高校独自の学校設定科目「ナチュラルサイエンス」「ソーシャルサイエンス」の一環として,将来の各分野のリーダーとなる人材を育成することを目的としていま […]
理数科1年次が,8月2~3日に理数科ライフサイエンス研修を行いました。この研修は,福山大学生命工学部生物工学科と連携し,2日間で生物・化学分野に係る専門的な実験・実習・講義を行うものです。福山大学の秦野琢之名誉教授(本校 […]
7/26(水)、理数科1年次生を対象に、日本科学技術振興財団から、山岡武邦先生をお迎えして、放射線セミナーを開催しました。このセミナーでは、身の回りに存在しながら、あまりその仕組みと中身を知られていない放射線について必要 […]
ポスターセッションによる研究発表では、中国四国九州地区から集まった代表校同士で、大学の先生や各高校の生徒たちに発表し、いろいろな意見やアドバイスもいただきました。いただいたアドバイスは,今後の研究活動の励みにしたいと思い […]
8/21(月)津山高校で、阪大×オランダ×津山市交流事業2023が開催され、大阪大学とオランダ・フローニンゲン大学の学生22名が来校し、本校生徒との交流会を実施しました。【第1部】交流会には、津山中学・高校合わせて13名 […]
8月17日(木)、岡山大学・広島大学などを目指す2年次生を対象に十六夜セミナーを開催しました。同じ目標を持つ仲間同士で勉強に集中して取り組み、2学期0日目を有意義に過ごすことができました。教科セミナーでは、理系は英語と […]
8月17日に卒業生と語る会が開催されました。本校卒業生の難関大進学者6名に来校いただき、1年次生の希望者32名が参加しました。大学でのキャンパスライフや研究内容、高校生のうちにしておきたいことなど、実体験をふまえた話をし […]
8月2日~4日に,東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」を4年ぶりに現地で実施され、 1年生20名が 参加しました。 <3日目> 最終日の3日目は上野にある国立科学博物館で研修を行い […]
8月2日~4日に,東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」を4年ぶりに現地で実施され、 1年生20名が 参加しました。 <2日目> 2日目は東京大学駒場キャンパスを訪問し,大学院総合文 […]