カテゴリー別アーカイブ: 1年次生

令和7年度 卒業生と語る会(1年次対象)

 8月18日に「卒業生と語る会」が開催されました。難関大、医学部に進学した本校卒業生をお招きし、大学でのキャンパスライフや研究内容、高校時代の勉強についてなど、実体験をふまえた話をしていただきました。参加した生徒56名は […]

令和7年度 東京研修(8/4~8/6)

 8月4日~6日に、東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」が実施され、1年生20名が参加しました。 〈1日目〉 初日は、東京大学浅野キャンパスにある工学系研究科の香取秀俊先生の研究室を訪 […]

1年次生校内スポーツ大会

7月9日(水)に1年次生が校内スポーツ大会を行いました。体育の授業で学んだことを活かし、クラスでチームを組んで競い合いました。男子はソフトボール、女子はバレーボールをしました。ソフトボールでは教員チームもあり、生徒と勝負 […]

SSH成果報告会を行いました

7月8日(火)の6・7限にSSH成果報告会を本校で行いました。 今年度は、岡山理科大学恐竜学博物館 名誉館長 石垣忍先生をお招きし、講演を行っていただきました。石垣先生から「世界とつながり、恐竜をさぐる ~恐竜化石が出て […]

岡山大学講師による特別講義

6月23日に岡山大学から12学部・学科の先生方をお招きし、1年次生が様々な学問の内容やその魅力などについての特別講義を受けました。進路研究の一環で、将来進むべきコース(人文コース・自然コース)や選ぶべき学部・学科について […]

SSH食品科学講演会

6月11日に1年次生がSSH食品科学講演会に参加しました。美作大学・短期大学部栄養学科長の桑守正範教授による「発酵食品と微生物のかかわり」というテーマの講演があり、食品の安全につながる発酵食品の役割のお話をとおして「食品 […]

社会人講師による職業紹介

6月10日に1年次生が「社会人講師による職業紹介」の行事に参加しました。総合的な探究の時間である「十六夜プロジェクト」の中の進路研究の企画です。法学、経済学、マスコミ・社会学、教育、外国語・国際関係、地域創生、医学、建築 […]