令和6年度理数科講演会『これからの生物多様性について』
2月20日(木)に、鳥取県八頭町地域おこし協力隊 小宮春平先生をお招きし、理数科1・2年次生を対象に「これからの生物多様性について」というタイトルで講演していただきました。小宮先生は出身地の福岡での生物多様性保全活動だ […]
2月20日(木)に、鳥取県八頭町地域おこし協力隊 小宮春平先生をお招きし、理数科1・2年次生を対象に「これからの生物多様性について」というタイトルで講演していただきました。小宮先生は出身地の福岡での生物多様性保全活動だ […]
令和7年3月20日(木)に駒澤大学で開催された、「2025年春季学術大会 高校生ポスターセッション」に、2年次生の地すべり班6名が参加してきました。高校生ポスターの総数は70部で、日本中の地学分野に関わる研究を行ってい […]
3月16日(日)に金沢大学で行われた、第66回日本植物生理学会年会・高校生研究発表会に理数科生徒が参加しました。 発表した演題は「十六夜池に見られる大型ユーグレナの培養方法の確立」で、ポスターによる発表を行いました。参加 […]
3月14日(金) 本校2年生15名がSSH沖縄研修4日目に参加しました。長いようで短かった研修も本日が最終日となります。 午前中は東村ふれあいヒルギ公園で、自然体験としてカヌー体験を行いました。2人乗りのカヌーに乗り […]
3月13日(木)本校2年生15名がSSH沖縄研修3日目に参加しました。昨日に引き続き、沖縄科学大学院大学(OIST)での研修(2日目)になります。 午前中は英語でポスターセッションを行いました。生徒たちは十六夜プロジ […]
3月12日(水) 本校2年生15名がSSH沖縄研修2日目に参加しました。本日から2日間、沖縄科学大学院大学(OIST)での研修になります。 OISTは2011年に設立された大学で、世界レベルの科学技術の研究を行う大学 […]
3月11日(火)本校2年生15名が本年度から新たに始まったSSH沖縄研修に参加しました。 津山を午前6時に出発し、11時に沖縄に降り立ちました。 まずは腹ごしらえということで、、、「沖縄すば ちょーでーぐぁ」で沖縄 […]
今年度 の2年次生のGTECの受検結果について、前年度( 1年次 )からのスコアの伸びが評価され、 GTEC「奨励賞」を受賞しました。( GTEC とは、 株式会社ベネッセコーポレーションが実施しているスコア型英語検定試 […]
こんにちは、男女バスケットボール部です。3/2(日)に津山総合体育館で行われた、バスケットボールB3リーグのトライフープ岡山 vs 山口パッツファイブの試合に行ってきました。当日は、1年生男子4名と1年生女子2名が、モッ […]
「日本一メジャーなマイナースポーツ」を楽しむハンドボール部は、主に中学校体育館とハンドボールコートで活動しています。 男子チームも女子チームも仲良く和気あいあいと活動していますが、新入部員がなぜか激減…! ハンドボール部 […]