3月12日(水) 本校2年生15名がSSH沖縄研修2日目に参加しました。本日から2日間、沖縄科学大学院大学(OIST)での研修になります。
OISTは2011年に設立された大学で、世界レベルの科学技術の研究を行う大学院大学です。大学施設も新しくとても充実していて、現在半数以上が外国人であるように海外からも多くの学生や研究者が集まってきているそうです。今回はその研究の一部を講義・体験させていただきました。
午前中は、大学の概略の紹介を受け、博士課程学生の方によるキャリアトークをしていただきました。研究内容の神経科学の紹介もしていただき、生徒たちが高校の生物で学習した知識も活かしながら、集中して聞くことができました。生徒からはデータの細部や現象の背後のメカニズムについて鋭い質問が出ており、スタッフの方も感心されていました。昼食は食堂でガパオライスなどを食べました。
午後からはキャンパスを見てまわりました。分子神経科学ユニットの研究室を訪問し、午前中の研究内容と関連した器具の説明や顕微鏡を用いたニューロンの観察をさせていただきました。また、明日に向けて別の博士課程学生の方によるキャリアトークもしていただきました。
今日は一日ありがとうございました。OISTでの研修は明日も続きます。