【保健委員会】学校保健委員会
12月5日に学校保健委員会を開催しました。 学校医やPTA代表、校内教職員等が出席し、津山中学・高校生徒の健康状態や健康問題について報告・協議しました。学校医の薄元亮二先生には「子宮頸がん予防について」というテーマでご講 […]
12月5日に学校保健委員会を開催しました。 学校医やPTA代表、校内教職員等が出席し、津山中学・高校生徒の健康状態や健康問題について報告・協議しました。学校医の薄元亮二先生には「子宮頸がん予防について」というテーマでご講 […]
本校の保健委員会は、平成3年度から継続して麻薬・覚せい剤乱用防止啓発活動に取り組んでいます。この度、その活動に対して厚生労働省医薬局長より薬物乱用防止功績者として表彰していただきました。今後も学校薬剤師の先生から講話をい […]
6月4日(火)に中・高保健委員を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の冨永先生を招いて、薬物乱用やオーバードーズについての話を聞きました。 以下は生徒の感想です。 ・自分たちに近い年齢の人でも薬物依存症になって […]
12月1日(木)に開催された学校保健委員会では、学校医、学校薬剤師、PTA代表、教職員等が出席し、津山中学・高校生徒の健康状態や健康問題について報告・協議しました。また、学校精神科医の三宅聖子先生に「思春期の精神疾患に […]
「疲れをいやすアロマテラピー~香りの効果でストレスの軽減~」 高校保健委員1・2年次生を対象に、アロマテラピー研修会を実施しました。 講師の有元先生よりオンラインでご指導いただき 、サシェづくり とセルフハンドマッサージ […]
高校2年保健委員が、各クラスでピア・サポートLHRを行いました。事前に、内容や流れについての計画や準備をしました。 当日は、まず保健委員から、ピア・サポートの意義や「傾聴のあ・い・う・え・お」について説明しました。 保 […]
第3回「自己理解1~エゴグラム~」 まず、前回の「素敵な話の聴き方」「質問の仕方」について振り返りの後、アクティブリスニング(積極的傾聴)について学びました。 主活動ではエゴグラムを作成し、自分の特徴について分析しまし […]
12月2日(木)に、津山中学校・高等学校 学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、学校医、学校薬剤師、PTA代表、校内教職員等が出席し、津山中学・高校の生徒の健康状態の報告や健康問題について協議しました。また、 […]
保健委員会を開き、照度測定について確認しました。そして、HR教室の黒板面と机上の明るさを測定しました。すべて基準値をクリアしていました。
この度、本校の麻薬・覚せい剤乱用防止啓発の継続的な取組に対し、岡山県保健衛生功労者表彰をいただきました。今後も、保健委員会として、様々な取り組みを活発に行っていきたいと思います。