『第53回 十六夜祭』を開催しました
9月8日(木)~10日(土)に『第53回 十六夜祭』を開催しました。 感染症対策のため、様々な点で例年と異なる形式での開催となりましたが、各部門で様々な工夫を凝らし、無事終えることができました。十六夜祭に関係していただい […]
9月8日(木)~10日(土)に『第53回 十六夜祭』を開催しました。 感染症対策のため、様々な点で例年と異なる形式での開催となりましたが、各部門で様々な工夫を凝らし、無事終えることができました。十六夜祭に関係していただい […]
8月3日(水)に理数科1年次生を対象として、ライフサイエンス研修を行いました。例年は、福山大学生命工学部生物工学科を訪問して、2日間で生物・化学分野に係る専門的な実験・実習・講義を受けていましたが、新型コロナウイルス感染 […]
7/28(木)、理数科1年次生を対象に、日本科学技術振興財団から、愛媛大学の岩崎智之先生をお迎えして、放射線セミナーを開催しました。このセミナーでは、身の回りに存在しながら、また理学・工学・農学・医学など多方面の進学先で […]
7月12日(火)の6・7限目にSSH成果報告会を本校で行いました。 今年度は新型コロナ感染拡大防止のため、高校2年次生が本校100周年記念館で対面にて行い、他の年次は教室でのリモート参加としました。 前半は本校を卒業し最 […]
今年度も理数科1年次生が、5月25日(水)にサイエンスキャンプを実施しました。例年であれば、赤磐市の「竜天天文台」で1泊の後、2日目に吉備中央町の「岡山県生物科学研究所」を見学しますが、今年も新型コロナウイルスの影響を考 […]
5/19(金)今年度2回目の社会貢献活動へ行ってきました。今回は、鶴山公園で草取りや清掃を行いました。翌日からイベントを控えていることを知り、生徒たちも懸命に取り組んでいました。
5月10日(水)に、東京大学理学部数学科の佐藤ふたばさんをお招きし、本校理数科1年次生を対象に「課題研究のすすめ」というタイトルで、サイエン探究Ⅰの開講講演をしていただきました。 佐藤さんは千葉県立船橋高等学校出身 […]
4/20(水)この日は新入生研修の最終日でした。午前はクラス別のスタンツ発表の練習、昼食後、クラスごとに津山文化センターへ移動しました。移動の途中は、社会貢献活動として、地域の清掃も行いました。 午後からは楽しみにしてい […]
令和4年度の新入生研修が行われています。本日(4/18)は2日目。午前はクラス討議やクラス目標の決定、午後は明日(4/19)のスタンツ発表準備を行いました。感染症対策に気を付けながらのとりくみとなりました。 クラス目標一 […]
家庭基礎の授業内で、妊婦体験、赤ちゃん抱っこ体験、絵本の読み聞かせをおこないました。 本年度もコロナ感染症蔓延防止のため保育実習が中止となったため、代替授業として様々な体験をおこないました。 妊婦体験では、およそ3㎏ […]