令和3年度「集まれ!科学への挑戦者」ポスターコンテスト参加
令和4年1月23日(日),「集まれ!科学への挑戦者」ポスターコンテストにおいて,本校2年次生 7班が参加し,5班が奨励賞を受賞しました。(参加:県内中学校・高校,39本)中学生は3人が優秀賞を受賞しました。◎奨励賞・緩衝 […]
令和4年1月23日(日),「集まれ!科学への挑戦者」ポスターコンテストにおいて,本校2年次生 7班が参加し,5班が奨励賞を受賞しました。(参加:県内中学校・高校,39本)中学生は3人が優秀賞を受賞しました。◎奨励賞・緩衝 […]
令和4年2月18日(金)、岡山大学大学院に在籍する10名と理数科2年6組(当日参加38名)をオンラインで繋いで、All Englishの研究交流講座を行いました。この講座は、本校学校設定科目である「サイエンスリテラシーⅡ […]
2月4日(金)にオンラインで行われた「第22回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会」に理数科2年次生が参加しました。 本校からは代表2グループが参加し、どちらも優秀賞を受賞することができました。発表グループ以外の理 […]
3月15日(火)に,京都大学防災研究所 小坂田ゆかり 助教 をお招きし,理数科1・2年次生を対象に「10年後,50年後,温暖化で日本の豪雨はどう変わる?」というタイトルで講演していただきました。 小坂田先生の研究室で […]
SSH地球環境研修(高校1年次生理数科対象)を2021年11月20日(土)に行いました。 今回の地球環境研修では、一般財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所 牛島秀爾先生をお迎えしました。 牛島先生には「きのこ」を中 […]
以下は代表生徒による行事の紹介文です。 12月11日(土)に理数科2年次生の一大イベントである「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の発表会を本校100周年記念館で行いました。 お忙しい中、SSH運営指導委員の先生方や課 […]
本年度も理数科2年次生が「サイエンス探究Ⅱ」の授業で1年間取り組んだ課題研究の成果を発表します。見ごたえのある発表会をご期待ください。 また,理数科生徒と中学生との交流会も行います。津山高校理数科に興味のある人は,ぜひと […]
令和3年9月24日(金)、岡山大学大学院に在籍する9名と理数科2年6組(当日参加38名)をオンラインで繋いで、All Englishの研究交流講座を行いました。この講座は、本校学校設定科目である「サイエンスリテラシーⅡ」 […]
令和3年7月15日(木)理数科2年次生によるサイエンス探究Ⅱ中間発表を行いました。4月から10グループに分かれ,テーマを決めて取り組んできた研究の成果を発表しました。部活動や勉強,委員会活動などでそれぞれ忙しい中,放課 […]
2021年6月19日(土)に理数科3年次生の粘菌班と酵母班が生物系三学会中国四国地区合同大会2021年度香川大会の高校生ポスター発表にオンラインで参加しました。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大のため、中止となっていまし […]