令和6年度 東京研修(8/6~8/8)【1日目】
8月6日~8日に、東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」が実施され、1年生20名が参加しました。 〈1日目〉 初日は、東京大学浅野キャンパスにある工学系研究科の香取秀俊先生の研究室を訪 […]
8月6日~8日に、東京大学や国立科学博物館で最先端の自然科学研究に触れる「SSH東京研修」が実施され、1年生20名が参加しました。 〈1日目〉 初日は、東京大学浅野キャンパスにある工学系研究科の香取秀俊先生の研究室を訪 […]
令和6年8月8日(木)、 本校独自科目「メディカルサイエンスⅠ(MSⅠ)」の研修の一環として、津山中央病院のご協力のもと、インターンシップが行われました。 まずはじめに、ご担当の方から、 津山中央病院が地域に果たしている […]
8月6日~8日に、神戸国際展示場で行われたSSH生徒研究発表会に、氷筍班3名が参加しました。今回の参加数は、数学・情報32校,物理・工学44校,化学50校,生物(動物・医学)44校,生物(植物・農学)37校,地学24校 […]
8月19日に卒業生と語る会が開催されました。本校卒業生の難関大、医学部医学科進学者6名に来校いただき、 1年次生の希望者38名が参加しました。 大学でのキャンパスライフや研究内容、高校時代の勉強についてなど、実体験を […]
8/6(火)、5日間にわたる四校連携講座「地域創生学」の最終日は、午前に発表の最終準備、そして午後は成果発表会が行われました。各分野のグループごとに、地域の課題に対する提言が行なわれ、質疑応答の時間では、受講生からも積極 […]
今年度の四校連携講座「地域創生学」は7/31(水)〜8/5(火)の5日間、開講されます。 1日目は、開校式に続き、岡山大学の吉川先生の基調講演、菅原先生のグループエンカウンター、昨年度受講生からの説明、津山市からの説明、 […]
7月23日(火)に3年次生の普通科・理数科の理系生物選択者を対象に津山高校SSH遺伝子実習セミナーを行いました。 岡山大学理学部生物学科の阿保達彦 教授に来校していただき、 「遺伝子発現制御実験:大腸菌ラクトースオペロン […]
7月26日(金)に理数科2年次「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の中間発表会を行いました。 SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師の方に参加していただき、物理・化学・生物・数学分野にそれぞれ分かれて計8グループ […]
6月19日(水)に開催されたウォーキング大会の際に、体育委員会の取り組みとして俳句の募集を行いました!当日は、とても暑い中でしたが1年次生から3年次生まで友人と歩いた楽しい時間などを自由に句へ表現してくれていました。 […]
7月9日(火)の6・7限目にSSH成果報告会を本校で行いました。 今年度は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構より中村正人先生をお招きし、講演を行っていただきました。中村先生から「金星探査機あかつき」という講演テーマ […]