カテゴリー別アーカイブ: 1年次生

食育カレンダーづくり(令和3年7月~9月 )

 サイエンスリテラシー(SLI)の授業で、生徒全員が津山高校家庭クラブオリジナル食育キャラクターを使って、2022年度の食育カレンダー作りに挑戦しました。  食育行事や年中行事を盛り込みながら、各自で工夫しながら作品作り […]

美作大学・短期大学部 教授 桑守正範先生によるオンライン講演会・発酵食品づくり(令和3年5月・6月)

 美作大学の桑守先生から「発酵食品と微生物のかかわり」というテーマでオンラインで講演をしていただき、その後、各クラスで発酵食品づくりに取り組みました。 今回は、ひしお味噌、塩麴、甘酒などの発酵食品づくりに挑戦しました。講 […]

きゅうり切りに挑戦!!(令和3年7月)

 きゅうり1本を、小口切り、乱切り、斜めうす切り、せん切り、拍子木切りの5つの切り方で5分以内で切る実技テストです。各自テスト本番に向けて家できゅうりの切り方の練習をしました。テスト本番では時間制限がありとても緊張する空 […]

十六夜祭(令和3年9月2日(木)・3日(金))

今年度、十六夜祭での家庭クラブの展示として、次のような取り組みをしました。 〇津山高校オリジナル食育教材の展示コーナー・・・紙芝居、地産地消食育かるたを展示し、生徒の皆さんに楽しみながら食育教材に触れてもらうことができま […]

「SSH地球環境研修」

SSH地球環境研修(高校1年次生理数科対象)を2021年11月20日(土)に行いました。  今回の地球環境研修では、一般財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所 牛島秀爾先生をお迎えしました。   牛島先生には「きのこ」を中 […]

1人1台端末の活用レポート

classroomに作品を保存し、自他の作品を比較し鑑賞を行う【書道】  北魏時代の特徴的な楷書に挑戦します。授業始めには前時に各自が唐時代の楷書古典を臨書した「最初の作品」と「清書」の画像をClassroomに保存して […]