作成者別アーカイブ: tuyama01

令和2年度 受賞歴

※大会名(学会名)をクリックすると詳細ページに移動します。

第17回日本物理学会Jr.セッション(2021)

【優秀賞】
スティックスリップ現象における理論周期の導出と検証

【奨励賞】
斜面上を流れる粘性流体の運動分析


日本金属学会(高校生・高専学生ポスター発表)

【最優秀ポスター賞】
スティックスリップ現象における理論周期の導出と検証

【優秀ポスター賞】
電気分解における電極中の気体の挙動の考察


日本植物生理学会

【優秀賞】
モジホコリの探索行動に影響する要因


第23回化学工学会学生発表会

【奨励賞】
スペクトルを用いた炎色反応についての研究


令和2年度「岡山県理数科課題研究合同発表会」

オンライン発表

【優秀賞】
斜面上を流れる粘性流体の運動分析

【優良賞】
ハチミツ中の耐糖性酵母の探索


「集まれ!科学への挑戦者」ポスターコンテスト

【優秀賞】
液状化現象における粒子の挙動

【優秀賞】
モジホコリの探索行動に及ぼす重力の影響

【奨励賞】
電気分解における電極中の気体の挙動の考察

【優秀賞】
ハチミツ中の耐糖性酵母の探索

【優秀賞】
スティックスリップ現象における理論周期の導出と検証

《陸上競技部》美作総体!!

令和3年5月4日、8日に「第68回美作地区高等学校総合体育大会 陸上競技大会」が岡山県津山陸上競技場で行われました。

二日間にわたる熱戦の結果、津山高校陸上競技部は男女ともに総合優勝を飾ることができました。選手一人一人が自分の競技で全力を出し切ったり、応援したりしたことはもちろんですが、日ごろから私たちを支えてくれるマネージャーや顧問の先生方、保護者の方々のおかげでもあります。この結果に甘んじることなく、これからも私たち津山高校陸上競技部は精進していきます。応援よろしくお願いします!!

令和3年度 新任式・始業式・入学式

4月8日(木)に令和3年度 新任式・始業式・入学式が行われました。

【新任式・始業式】

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策から、Google Meetを活用したリモートによる新任式・始業式を行いました。
リモートではありましたが、 新任者の紹介や校長の式辞を真剣に聴く新2・3年次生の様子が見られ、これからの津山高校を牽引する存在として期待できる姿でした。

【入学式】

午後からは、新1年次生が保護者の方と一緒に登校し、 入学式が行われました。
こちらも現在の状況を考慮して、在校生は下校し、吹奏楽部の演奏や校歌斉唱等は省略して実施されました。

式では、新入生代表の荒田さんをはじめとし、みんな堂々とした姿で臨んでいました。
これからそれぞれがどのような活躍をしてくれるのか本当に楽しみです。
在校生とともに、きっと津山高校をさらに盛り上げてくれることでしょう。

参加者はマスク着用の上、保護者にも手指消毒・検温にご協力いただきました。
換気については体育館2階の窓を開けて行いました。

各教科で使える動画・教材のリンク集

次の通り、各教科で補助的に使えるネットのサイトを掲載しました。特に基本となる必履修科目や基本事項の理解には有効なものが多いと感じていますのでぜひ活用してください。


① NHK高校教育講座

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/

<解説>
基本として必要な科目(必履修科目)のすべてが動画で一年間分まとめて収録されています。学習メモや理解度チェックなどもついているので活用幅は大きいです。
残念ながら数学Ⅲや物理・化学・生物などは収録されていませんが、確実に力になります。保健体育や美術、書道、総合的な探究の時間まで準備されています。
時間割に併せて活用するなど参考にしてください。


② 文部科学省
「高等学校における学習支援コンテンツ」(令和2年4月27日時点)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00461.html

<解説>
各自の学習支援に使える様々なサイトを紹介してくれていますので参考にしてください。


③ 経済産業省
「#学びを止めない未来の教室」

https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/?t=8

<解説>
様々な無料学習サイトを紹介しているサイトです。自分に合うものが見つかれば有効な手段にもなると思いますので参考にしてください。

【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の延長について(4/30)

 新型コロナウイルス感染症対策として,5月7日から5月31日まで臨時休業を延長することとしました。この間,生徒の健康・安全に配慮しながら学習を支援するため,年次ごとに登校日を設定しています。また,電子メールや電話での質問の受付も行います。次の文書のとおりとしますので,御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。

【保護者・生徒の皆様へ】教育活動の再開について(4/3)

 4月8日から教育活動を再開する予定ですが、生徒の健康・安全を第一に考え、次の文書のとおりといたしますので、保護者の皆様には御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、生徒の皆さんも次のことを励行して健康の保持・安全の確保に努めてください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策については、日々状況が変化しているため、今後 の状況によっては対応を見直す場合があります。

新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/645925.html

【生徒の皆さんへ】手作りマスクの作り方について

 県教育委員会の通知により,新学期から当面の間,「登校前の検温」や「マスクの着用」をお願いしています。現在,市販マスクの確保が困難な状況にあり、その場合は,手作りマスクの準備を重ねてお願いしているところです。この度,県教育委員会から手作りマスクの作り方及び型紙が提示されましたので,作成の際に参考にしてください。

  • マスクは手作りでも市販のマスクでも構いません。
  • 次のPDFの手作りマスクの資料を参考に、可能な限り春休み中に、各家庭において、手作りマスク複数枚(洗い替えができるように)を作成してください。
  • ガーゼ生地などのマスクの材料について入手が困難な場合には,飛沫を最小限に抑えるためになるべく布目の細かい布を利用してください。