作成者別アーカイブ: tuyama01

2015年4月18日~19日泉山ヒュッテ宿泊登山

2015年4月18日から19日にかけて、泉山ヒュッテ宿泊登山を行いました。

山岳部から山岳同好会になって以来、最初の部員が3年生になりました。

彼らが卒業するまでに、一度はヒュッテに泊らせてあげたいと考え、

この登山を企画しました。

 

今回は、3年生4人と顧問に加え、

今井校長先生、村松副校長先生が同行してくださいました。

18日(土)の土曜講座終了後、昼食を済ませてから学校を出発。

途中で鍋の材料を調達し、奥津の道の駅の北側から笠菅峠まで車で移動。

フル装備(15kg程度)を担ぎながらも、約2時間でヒュッテに到着。

この日は天気が良く、山頂(1209m)からの眺めも路面状態も良好で、

楽しい登山になりました。

 

到着後すぐにヒュッテの清掃をし(津山高校山岳部が管理する規定になっています)、

鍋の用意をしました。

この日は寄せ鍋で、白菜、ネギ、キノコ、豚肉を大量に投入し、

豪快でおいしい鍋を7人でいただきました。

うどん10玉もあっという間になくなりました。

 

片付けの後は、21時の就寝時間までゆっくりくつろぎ、

早々と寝袋にもぐりこみました。

19日(日)は曇りのち雨の予定でしたが、夜中に雨音で目が覚めました。

嫌な予感が的中し、翌朝起床時にも雨が降っていました。

予定通り5時起床で、朝食と撤収を済ませ、雨の中帰路につきました。

ぬかるんだ下りで何度も滑りながらも、1時間半で無事下山完了。

ほぼ計画通りに登山を終えることができました。

苦労する場面ももちろんありましたが、思い出に残る、いい登山ができたと思います。

DSC03471 (2)

雪渓から頂上へ

DSC03477 (2)

泉山 山頂

DSC03479 (2)

泉山ヒュッテ

DSC03482 (2)

ヒュッテ内で

DSC03483 (2)

寄せ鍋!

DSC03487 (2)

仲間で食べる鍋は最高です

毛無山キャンプ・登山

平成26年10月11日(土)~12日(日)にかけて新庄村の毛無山に登りました。中間考査明けの週末に予定を組んでいましたが、台風18号と19号に挟まれ、天候が心配されていました。幸運なことに、11日は晴天で、田浪キャンプ場での野営は大いに盛り上がりました。翌日も雲間から時折太陽が出る、寒くもなく暑くもない好条件が整い、登山も楽しく終えることができました。

12日は5時起床、6:30出発。まず、田浪キャンプ場隣接の登山道入り口から9合目の山小屋まで1時間少々で上りました。小屋でラーメンを食べた後、毛無山(約1,200㍍)登頂。山頂付近はガスで何も見えず、また強風(写真をご覧ください)が吹きすさぶという、キャンプ場(約700㍍)から500㍍ほどしか登っていないのに、全くの別世界でした。後で感想を聞くと、雲の中に入れたのが楽しかった、という生徒が何人もいました。毛無山頂から白馬山頂までは稜線沿いの美しいブナのトンネルを歩きました。白馬からの下りが少しきつかったですが、紅葉し始めた木々や、色づいた木の実などを目にしながら、10:30ごろ下山完了しました。

秋のいい時期にキャンプ・登山を実施することができ、参加した8人の生徒にとって楽しい思い出ができたと思います。