作成者別アーカイブ: tuyama01

【ソフトテニス部】YONEXの選手による強化講習会

令和4年1月10日(月)「岡山県高体連ソフトテニス部強化講習会」が玉島の森で行われました。

本校からは4名が参加しました。

全日本ナショナルチームの一員としても活躍されているYONEXの髙月拓磨選手・徳川愛実選手が講師として指導して下さりました。技術講習会では実演を交えながら、分かりやすく丁寧に指導して下さり、1日でかなり上達したように思えました。

参加した生徒たちは日本トップレベルのプレーに目を輝かせていました。講習会終了後も質問に行くと、快く答えて下さり、サインもいただきました。今回の貴重な経験を活かして、更なる成長を見せてくれると思います!! 髙月選手、徳川選手をはじめ、遠方まで送迎していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました!

令和3年度理数科 サイエンス探究Ⅱ(課題研究)発表会

 以下は代表生徒による行事の紹介文です。

 12月11日(土)に理数科2年次生の一大イベントである「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の発表会を本校100周年記念館で行いました。

 お忙しい中、SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師、外国語指導の先生方に参加していただき、10グループが4月に開始した研究の成果を発表しました。専門家の観点から様々なアドバイスやアイデアを頂き、とても充実した会になりました。


 今後は1月末にオンラインで開催される「集まれ!科学への挑戦者」のポスター発表や、2月に 開催されるは岡山県理数科課題研究合同発表会などに参加する予定です。この発表会で頂いたご指導を参考にして、より深い考察やわかりやすい発表を目指して成長していきます。

研究発表のタイトルは以下の通りです。

  1. バラ緩衝材が箱の中の物体にはたらく撃力に与える影響の解析
  2. 二重構造物体の速度測定による運動解析
  3. 時間経過による摩擦係数の変化 ~水を添えて~
  4. 液状化現象における粒子の挙動 ~リアリティの追及~
  5. 炭素棒による水溶液の電気分解 ~実験値を理論値に近づけるには~
  6. 身近にある抗酸化物質を探る
  7. 天然素材を用いたコーティングによる紙の耐久性と分解に関する研究
    ~プラスチックに変わるコーティング剤を目指して~
  8. スクラブ剤による汚れの落ち具合と傷つき具合の検証
  9. モジホコリの探索行動に及ぼす反復寒冷刺激の影響~面積変化率を用いた行動解析法の提案~
  10. ゼブラフィッシュの視界に入る個体数がうつ様行動に与える影響

理数科サイエンス探究Ⅱ(課題研究)校内発表会のご案内

本年度も理数科2年次生が「サイエンス探究Ⅱ」の授業で1年間取り組んだ課題研究の成果を発表します。見ごたえのある発表会をご期待ください。
また,理数科生徒と中学生との交流会も行います。津山高校理数科に興味のある人は,ぜひともご参加ください。

参加を希望される中学生の方は、お手数ですが事前申込みをお願いします。
(申込みについては下記の<事前申込み>をご覧ください)

【内 容】

<日にち> 2021年12月11日(土)

<時 間> 9:00 ~ 12:30 (受付 8:30~)

<場 所> 岡山県立津山高等学校 100周年記念館 1階ホール

  • 発表会の後は理数科2年次生と中学生との交流会を予定しています。(12:00~12:30)
  • 駐車場は南駐車場をご利用ください。(下記のPDFファイルをご参照ください)

【事前申込み】

電子申請を基本としています。
下記の「① WEBでの申込」から入力フォームにアクセスしていただき、
氏名・中学校名・学年・メールアドレス・電話番号・交流会参加希望の有無 等を入力してください。

また、FAXでの申込みを希望される場合は、
下記の「② FAXでの申込み」からFAX送信票をダウンロードし、ご利用ください。

① WEBでの申込み

11月19日(金)10:00~12月3日(金) 17:00の期間に下記のバナーから行うことができます。
※終了しました※

事前申し込みは終了しました

② FAXでの申込み


【感染症予防対策】

  • マスクの着用をお願いします。発熱および体調がすぐれない場合は、来場のご遠慮をお願いいたします。
  • 受付を用意します。必ずお立ち寄りください。
  • 受付にて検温を実施いたします。ご協力をお願いいたします。37.5度以上ある方はご入場いただけません。

秋の学校説明会のお知らせ

下記の日程で津山高校の学校説明会を開催します。

※WEB上での申込みは終了しました。

日にち】 2021年11月6日(土)

【場 所】 岡山県立津山高等学校 100周年記念館 1階ホール


[昼の部]

13:30 ~ 
(受付 13:00~)
※昼の部では、説明会に加え、座談会を予定しています。

[夜の部]

18:30 ~ 
(受付 18:00~)
※夜の部は、説明会のみです。

「昼の部」と「夜の部」の間(14:10~)に部活動の見学を予定しています。


【感染症予防対策】

  • マスクの着用をお願いします。発熱および体調がすぐれない場合は、来場の御遠慮をお願いいたします。
  • 受付を用意します。必ずお立ち寄りください。
  • 受付にて検温を実施いたします。御協力をお願いいたします。37.5度以上ある方は御入場いただけません。

併せて情報紙いざよい3もご覧ください。
(2ページ目下部に掲載しています。)

【ソフトテニス部】 県新人大会美作地区予選報告

令和3年9月18日(土)「岡山県高等学校新人大会(ダブルス)美作地区予選会」がワードシステムテニスコートで行われました。この大会は11月の県新人大会への出場の切符をかけての試合です。

まず、男子についてです。本校からは9ペアが出場しました。高校での初めての公式戦となった選手も多い中、緊張しながらも、とても活き活きとプレーしていました。その中で、都井・藤井ペアが優勝を果たし、仲前・藤本ペアが県大会出場を決め、2ペアが県大会出場の切符を手にすることができました

次に女子についてです。本校からは8ペアが出場しました。どのペアも夏休みの練習の成果をしっかり発揮し、思い切りの良いプレーがたくさん見られました。その中で、小椋・進藤ペアが準優勝、滝元・尾髙ペアと山本・西田ペアが第3位、堀内・國政ペア、本山・曽我ペアが県大会出場を果たし、5ペアが県大会出場の切符を手にすることができました。

県新人大会は11月6日・7日に団体戦、13日・14日に個人戦が開催されます。大会まであと約1か月、チームみんなで一生懸命練習に臨みます!!

第52回十六夜祭を開催しました。

 9月3日(金)7日(月)に『第52回 十六夜祭』を開催しました。感染症対策のため、多くの点で例年と異なる形式での開催となりましたが、各部門で様々な工夫を凝らし、無事終えることができました。十六夜祭に関係していただいた全ての方に感謝申し上げます。

 このブログでは、2日間を振り返ってみようと思います。今年のテーマは「爽籟」でした。

【文化の部(3日)】

 体育館では、今年度、初実施となる映画の上映が行われました。各ブロックそれぞれのテーマをもとに撮影、編集を行ってきました。各ブロックそれぞれの特色がでており、どの作品も非常にクオリティーが高く、とても見ごたえがありました。校内では、各ブロック展示が行われ、巨大なオブジェの作成をベースとし、思考を凝らし、それぞれのブロックの世界観を創出したものが多くありました。また、今年度、3年次生は各クラスで展示を行いました。準備期間が短い中でも、各クラス楽しみながら、様々な工夫がされており、とても思い出に残るものとなりました。また、生徒会によるオープニングセレモニーやエンディングムービーも限られた作成時間の中で非常にクオリティーの高いものを作り上げ、文化の部を盛り上げました。

【体育の部(6日)】

 晴天の中、体育の部を開催することができました。開会式では各ブロック団長による選手宣誓などで体育の部が幕をあけました。午前の部は昨年度から始まった応援歌からスタートしました。応援歌ではオリジナリティーあふれる歌に加え、それぞれのパフォーマンスで会場を盛り上げました。また、感染症対策を行いながら、どの競技においても接戦となり、白熱していました。午後からの部は、応援団のパフォーマンスで幕をあけました。どのブロックも練習に練習を重ね、息の合った非常にレベルの高いパフォーマンスを披露し、会場の熱気がさらに高まったようでした。

【2日間を通じて】

 制限の多い状況の中でも、工夫を凝らし、準備や片付けも早く、それぞれが最後まで全力で取り組んでいたと思います。しかし、準備の段階では、苦しみ悩む姿もありました。涙を流した生徒もいました。そんな、汗と涙があってこその2日間。生徒一人一人が大きく成長するきっかけとなる十六夜祭であり、やり遂げた生徒たちの顔はまさにテーマである「爽籟」のようなさわやかさと充実感にあふれていました。生徒たちは十六夜祭を通じて、一回りも二回りも大きくなったように思います。

第52回 十六夜祭の開催について

 津山高校・中学校では、十六夜祭の準備を進めています。

尚、新型コロナウイルス感染予防の観点から、一部日程を変更し開催予定です。
今年度も保護者や御家族の方を含め非公開といたします。ご了承ください。

今年のテーマは爽籟(そうらい)です。
今年度のチラシは、イラスト原画を 高校1年次生 泉水さん、「爽籟」の書を 中学2年生 南さんが担当してくれました。

十六夜祭の当日の様子は、後日ブログでも紹介したいと思います。

令和3年度津山高校同窓会総会を開催しました

 去る令和3年8月14日(土)13:00より、津山高校百周年記念館にて令和3年度津山高校同窓会総会を開催しました。

 総会の実施は2年ぶりとなりますが、懇親会については昨年に引き続き中止としました。

 例年通り、会計報告・予算案が示され、承認されました。また、今回は役員改選があり、会長については、牧山政雄氏(高14期)が御退任され、副会長の林同輔氏(高27期)が新しく会長に就任されました。副会長には、高31期芦田いづみ氏、高32期苅田裕也氏、高34期秋山政徳氏の3氏に加わっていただくことになりました。

 牧山氏には6期18年にわたり、同窓会の運営に多大なるご尽力をいただきました。この場をお借りし深く感謝申し上げます。また、高48期の卒業生の皆様には、総会の準備、また、当日の受付・司会と大変お世話になりました。

津山高校同窓会事務局

祝 2020東京パラリンピック出場

津山高校50期卒 菊池智子(きくちさとこ)さんが、8月24日から開催される東京パラリンピックに出場されます。 種目は女子シッティングバレーボールです。
菊池さんは、平成11年に津山高校を卒業され、現在兵庫県のパソナ・パナソニックビジネスサービスに所属されています。パラリンピックにはロンドンパラリンピックに続き2度目の出場で、ロンドン大会では7位に入賞されています。

女子予選は8月27日(金)から始まります。

菊池さんの活躍を心より祈念いたします。

パソナ・パナソニックビジネスサービス
https://www.pasona-pbs.co.jp/topics/2021/0817.html

津山高校オープンスクール2021の中止について

8月20日(金)に予定していました「津山高校オープンスクール2021」ですが、8月20日から岡山県にまん延防止等重点措置が適用されることから、誠に残念ではありますが中止とさせていただきます。

お申込いただいた中学生・保護者の皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 本校の様子につきましては引き続き本校ホームページのブログや『情報誌いざよい』等でお知らせいたします。また、学校紹介動画を本校ホームページで公開しています。
そちらもぜひご覧ください。

<担当>
岡山県立津山高等学校
広報交流戦略室
春名 杉本

TEL: 0868-22-2204
FAX: 0868-22-3397
Email: tuyama02@pref.okayama.jp