学校家庭クラブ活動は、下記の4つの精神を活動の柱として「研究活動」「ボランティア活動」「交流活動」を行っています。
今日のような豊かな時代の中で一番求められているのは、他人をいたわる気持ち、思いやりや感謝の念など、心の豊かさであると言われています。また、時代の変化に対応し、いつでも私たちが自分から学ぼうとする態度や学び方を身につける事も生涯にわたり必要とされています。
私たち自身が豊かな心を持ち、心身共にたくましく生きる事ができるためにも、学校家庭クラブ活動に意欲を持って参加しましょう。
家庭クラブは年間を通して様々な活動を行っています。
家庭クラブでは、地域の保育園や幼稚園で食育活動をしています。活動の中で、子供たちに分かりやすく伝えられる教材として、オリジナル紙芝居を作成しました。
【いざよい山のなかまたち】
~みんなでたべようおいしいごはん~
いざよい山のなかまたちと一緒にごはんを食べよう。
メニューには津山のとれたて野菜がたくさん!ご飯の前には何をする?食べた後は?ごんごんと一緒にご飯のマナーも勉強しよう。
平成25年度の家庭クラブ員が作成した歌って踊れる幼児向けの食育ソングです。美作地域にあるたくさんの野菜を知ってもらうために制作しました。
歌声は津山高校合唱部です。※振付と楽譜はこちらから