ピアットノノさんで、5月9日(月)まで「貪欲に、強欲に」展示しています。
ご来場くださった際には、「貪欲に、強欲に」ご覧ください。
きてね。
美術部より
津山高校美術部作品展「TSUYAMA~己に貪欲に、強欲に~」
2022.3.16(水)~5.9(月)
イタリア料理 ピアットノノ(勝田郡勝央町勝間田586-4)
定休日:火曜日
※お食事はご予約優先となっております。
※貸切・満席・臨時休業の場合もございますので、店舗のHPをご確認ください。
ピアットノノさんで、5月9日(月)まで「貪欲に、強欲に」展示しています。
ご来場くださった際には、「貪欲に、強欲に」ご覧ください。
きてね。
美術部より






津山高校美術部作品展「TSUYAMA~己に貪欲に、強欲に~」
2022.3.16(水)~5.9(月)
イタリア料理 ピアットノノ(勝田郡勝央町勝間田586-4)
定休日:火曜日
※お食事はご予約優先となっております。
※貸切・満席・臨時休業の場合もございますので、店舗のHPをご確認ください。
きゅうり1本を、小口切り、乱切り、斜めうす切り、せん切り、拍子木切りの5つの切り方で5分以内で切る実技テストです。各自テスト本番に向けて家できゅうりの切り方の練習をしました。テスト本番では時間制限がありとても緊張する空気の中、各自最大限の力を出すことができました。
しかし、なかなか15点満点をとることは難しかったです。
切り方だけでなくスピードも重視されることがあり、日頃からきゅうり以外の野菜でも練習して自分の力をつけていきたいと思いました。


今年度、十六夜祭での家庭クラブの展示として、次のような取り組みをしました。









〇津山高校オリジナル食育教材の展示コーナー・・・紙芝居、地産地消食育かるたを展示し、生徒の皆さんに楽しみながら食育教材に触れてもらうことができました。
〇食育レシピ展示・・・乳製品や野菜をたっぷり使った高校生の朝ごはん献立、発酵食品を使った料理、地元の特産品を活用したレシピなど、夏休みにクラブ員が考えたレシピを展示しました。多くのクラブ員が、工夫を凝らし、美味しそうな料理やお菓子など手作りしていて、見るだけでとても勉強になりました。
〇津山高校食育ソングの手話バージョン展示・・・今年、新しい取り組みとして、みんなで手話を勉強しました。図書室で本を借りたり、クロームブックを使ったりして、クラブ員で津山高校食育ソング「どんな野菜がとれるかな?」を手話に訳し、模造紙に書いて展示そしました。絵と文字を使って手話を表現するのは大変でしたが、メンバーで協力してわかりやすいポスターを作ることができました。
〇手話パフォーマンス動画上映・・・津山高校食育ソング「どんな野菜がとれるかな?」を歌いながら手話で表現することに挑戦しました。「歌う」「たくさん」「食べる」など1つの言葉にもいろいろな手話の表現があり、歌に合わせて手話を表現することの難しさを感じました。放課後何度も練習して、「どんな野菜がとれるかな?」の手話バージョンや、各クラスの手話動画を上映し、たくさんの生徒の皆さんに頑張った成果を見てもらうことができました。
〇教育を受けられない世界の子どもたちへの支援バッグ活動・・・支援バッグ活動の紹介や、マスクとメッセージカードづくりを体験してもらい、支援品への協力を呼びかけました。ノートや鉛筆、消しゴム、タオル、マスクなど、文化祭当日だけでなく、夏休み中も多くの生徒の皆さんにたくさんの支援品を協力いただき、ありがとうございました。年間を通して支援品を受け付けますのでご協力をお願いします。
3月16日(水)より津山高校美術部の作品展を勝央町で開催することになりましたので、 ご案内します。
※ 貸切・満席・臨時休業の場合もございますので、お店のホームページをご確認ください。 (http://piatto-nono.com/)
※ ギャラリー観覧のみのご来店もできます。
※ お食事はご予約優先となっております。
こんにちは。津山高校美術部です。
昨年に続いて、今年もピアットノノにて展覧会を開くことになりました。
私たちは、「己に貪欲に、強欲に」をテーマに活動しています。
今回の展示でも、それぞれ「貪欲に、強欲に」様々な方法で表現していますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。
皆様のご来場をお待ちしております。

11月20日に行われた中国高校柔道新人大会に岡山県代表で出場しました。予選リーグ3位という結果でした。この経験を糧に一回り成長してくれると思います。
本校 0-③ 広陵高校(広島県)
本校 1-② 八頭高校(鳥取県)
本校 1-1 広島工大高(広島県)
0勝1引分2敗 という結果でした。




11月5,6日に岡山県高等学校柔道新人大会が行われました。女子団体で第3位に入り、11月20日に行われる第22回中国高等学校柔道新人大会に出場が決まりました。
■ 女子団体 第3位(大西未紗 池上小都美 二木穂香) 中国高等学校柔道新人大会出場
■ 男子個人60kg級 第2位 今岡仁大
■ 男子個人無段の部重量級 第2位 今井一翔
■ 女子個人48kg級 第3位 池上小都美


令和4年1月10日(月)「岡山県高体連ソフトテニス部強化講習会」が玉島の森で行われました。
本校からは4名が参加しました。
全日本ナショナルチームの一員としても活躍されているYONEXの髙月拓磨選手・徳川愛実選手が講師として指導して下さりました。技術講習会では実演を交えながら、分かりやすく丁寧に指導して下さり、1日でかなり上達したように思えました。
参加した生徒たちは日本トップレベルのプレーに目を輝かせていました。講習会終了後も質問に行くと、快く答えて下さり、サインもいただきました。今回の貴重な経験を活かして、更なる成長を見せてくれると思います!! 髙月選手、徳川選手をはじめ、遠方まで送迎していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました!


以下は代表生徒による行事の紹介文です。
12月11日(土)に理数科2年次生の一大イベントである「サイエンス探究Ⅱ(課題研究)」の発表会を本校100周年記念館で行いました。
お忙しい中、SSH運営指導委員の先生方や課題研究指導の外部講師、外国語指導の先生方に参加していただき、10グループが4月に開始した研究の成果を発表しました。専門家の観点から様々なアドバイスやアイデアを頂き、とても充実した会になりました。
今後は1月末にオンラインで開催される「集まれ!科学への挑戦者」のポスター発表や、2月に 開催されるは岡山県理数科課題研究合同発表会などに参加する予定です。この発表会で頂いたご指導を参考にして、より深い考察やわかりやすい発表を目指して成長していきます。




研究発表のタイトルは以下の通りです。
本年度も理数科2年次生が「サイエンス探究Ⅱ」の授業で1年間取り組んだ課題研究の成果を発表します。見ごたえのある発表会をご期待ください。
また,理数科生徒と中学生との交流会も行います。津山高校理数科に興味のある人は,ぜひともご参加ください。
参加を希望される中学生の方は、お手数ですが事前申込みをお願いします。
(申込みについては下記の<事前申込み>をご覧ください)
<日にち> 2021年12月11日(土)
<時 間> 9:00 ~ 12:30 (受付 8:30~)
<場 所> 岡山県立津山高等学校 100周年記念館 1階ホール
電子申請を基本としています。
下記の「① WEBでの申込」から入力フォームにアクセスしていただき、
氏名・中学校名・学年・メールアドレス・電話番号・交流会参加希望の有無 等を入力してください。
また、FAXでの申込みを希望される場合は、
下記の「② FAXでの申込み」からFAX送信票をダウンロードし、ご利用ください。
11月19日(金)10:00~12月3日(金) 17:00の期間に下記のバナーから行うことができます。
※終了しました※


下記の日程で津山高校の学校説明会を開催します。
※WEB上での申込みは終了しました。
【日にち】 2021年11月6日(土)
【場 所】 岡山県立津山高等学校 100周年記念館 1階ホール
13:30 ~
(受付 13:00~)
※昼の部では、説明会に加え、座談会を予定しています。
18:30 ~
(受付 18:00~)
※夜の部は、説明会のみです。
「昼の部」と「夜の部」の間(14:10~)に部活動の見学を予定しています。
【感染症予防対策】