こんにちは!津山高校・中学校吹奏楽部、通称「津吹」です!
私達は現在、高校1年生24人、高校2年生20人、中学生36人の計80人で活動しています。 今年度のスローガンである「謳歌心奏」を基に、謳歌の心を全ての人に届け、自分自身も成長していく。そんな部になれるよう日々鍛錬を積み重ねています。「つすいふぁみりー」の私達にしか作れない音楽にぜひ魅了されてください!
これからも津山高校・中学校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。
吹奏楽部 部長 阿部 杏音
皆さんこんにちは!パーカッションパートです!私たちは中学生5人、高校生5人の計10人で活動しています。
それではメンバーを紹介していきます。
誰に対してもフレンドリーで笑顔いっぱいの中学1年生2人!成長スピードがとっても速くて、頼りになる中学2年生1人!技術豊富で、いつもパートを盛り上げてくれる、みんなの笑顔を引き出す天才!?中学3年生2人!ひかえめだけど、練習熱心な高校1年生3人!パート1のツボの浅さ!?を持つ高校2年生2人です!
パーカッションは簡単そうに見られがちですが、曲の土台となって支えたり、曲の雰囲気を作り上げたり…。重要な役割を担い、魅力いっぱい!!の奥の深~いパートです!精一杯津吹サウンドを響かせられるように頑張ります!!
こんにちは!ほるんパートです!私たちは高校生4人、中学生4人の計8人で日々仲良く、真面目に、そしてゆる〜く練習に励んでいます。
ほるんパートは「ゆるく真面目に」をモットーに学年の壁を越えてアドバイスをし合ったり、ふざけ合ったりしながら日々楽しく練習しています!
ホルンといえば、カタツムリを思い浮かべる方も多いと思います。ホルンは金管の中音域で、高音と低音、木管と金管をつなぐ大事な役割を果たしている楽器でもあります。
また、ホルンは「世界で1番難しい金管楽器」としてギネスに登録されています!我らが顧問&指揮者である山口先生も演奏されています!
柔らかくて優しく、また存在感のある音で演奏できるよう個性豊かなメンバー達と一体感のある音を目指して行きたいと思います!
こんにちは。「低音ず」です。低音ずはチューバ、ユーフォニアム、コントラバスで構成され、現在は高校生6人、中学生4人の計10人でのんびり活動しています。
低音楽器はブラスバンドの中では基盤の様な役割を担い、また連携が必須ということで絆は深いです。全く違う楽器が集まることもあって、全く違うノリが飛び交う混沌の中で、毎日技術を磨いています。決して主人公になることはありませんが、花形の裏にいつも私たちのようなサポーターが居ることも気にかけてくださると嬉しいです。
演奏時の位置は舞台右側、上手にいます。
ふわふわでキラキラな小振りの旋律担当とは一線を画し、どっしりと落ち着きを携えて…などということは決してなく、何も考えず気楽にやり過ごしていきたいです。なにとぞ、よろしくお願いします。
こんにちは!フルートとダブルリード楽器であるオーボエ、ファゴットをあわせて、ふる〜り〜パートです。
わたしたちは、まじめで努力家な中学1年生2人、とてもしっかりもので頼りになる中学2年生2人、パート内の癒しの存在の中学3年生1人、個性豊かで練習熱心な高校1年生4人、仲良しでいつも笑顔な高校2年生2人の計11人で日々、一生懸命活動しています!
3つの楽器は音色は異なりますが、どれもとても素敵な特性を持っています。フルート&ピッコロは、高音域を担当します。かわいらしい音色でメロディーを演奏します。曲内に あるソロやアンサンブルにも注目してお聞きください。 オーボエは、繊細であたたかな音色を奏でます。全体を包み込むような柔らかく優しい音色をみなさんにお届けします。 そしてファゴットは、低音楽器で、独特の豊かな音色でバンド全体を支えます。曲の土台となる音色に注目してお聞きください。
この特性を生かして、ふる〜り〜パート全員で良い音楽をみなさんに届けられるようにがんばります!
こんにちは!トロンボーンパートです。高校生5人、中学生3人で活動してます。
トロンボーンは他の楽器と違ってスライドのポジションを変えて音を響かせます。そんなトロンボーンパートの部員を紹介します。
先輩に負けない練習量でどんどん成長するみっくん、トロンボーンパートのアイドルで音色がピカイチのタイキくん、優しく頼もしいヒロ君中学生が高校生を支えてくれています。そして、始めたてとは思えないセンスを持つやまと、安定感抜群でお姉さんなみはるちゃん、ちょっと天然ムードメーカーのながさわ、ギャグセンスも音楽知識も素晴らしいづな、ブロッコリー大好き神原の高校生メンバーです。
トロンボーンの音色を美しく響かせられるように頑張ります!
こんにちは!saxophone partです! 私達は中学1年生2人、中学2年生2人、中学3年生2人、高校1年生4人、高校2年生2人の合計12人でサックスを響かせています!
S,A,T,Bの基本4パートで構成されるサックスパートは、なんと言ってもその役割の柔軟性と輝く音色が特徴で、一人一人個性いっぱいのパートです!
サックスは吹奏楽の楽器の中でも音を出すのは簡単と言われる方ですが、音色の幅が広く、吹き方によってはジャジーになったり、ふんわりとした音色になったりして、コントロールがとても難しい楽器です。
これからも美しい音色をお届けできるように頑張っていきますので、どうか応援よろしくお願いします!
こんにちは!クラリネットパートです!今から、クラリネットを演奏している愉快な仲間たちを紹介します!
日々一生懸命練習していてかっこいい中学1年生2人、技術力が凄すぎる期待の星、中学2年生1人、元気で明るい中学3年生2人、笑顔いっぱいで個性豊かな高校1年生4人、そしてとっっても仲の良い高校2年生3人の計12人で和気あいあいとしながらも真摯に部活動に取り組んでいます!
クラリネットは管楽器の中で最も音域が広い楽器で、4オクターブ出すことができます。そのため、メロディーはもちろん、対旋律や伴奏など様々な役割を担当します。やわらかい音色も特徴で、太くあたたかく迫力のある低音や、華やかできれいな高音が魅力的な楽器です。
また、高音が美しいエスクラリネット、全体の支えとなるバスクラリネット、音に深みを加えるアルトクラリネット、低音から高音まで幅広く吹けるベークラリネットなど様々な種類があることも特徴の一つです。クラリネットの優しく美しい音色を響かせられるように頑張ります!
こんにちは!トランペットパートです。中学1年生2人、中学2年生1人、中学3年生1人、高校1年生2人、高校2年生2人の計8人で活動しています。
トランペットは、金管楽器の中で最高音域を担う楽器です。大会などのファンファーレで、誰もが聞いたことがあるのではないでしょうか?役割はメロディラインだけでなく、リズムや合いの手で、演奏に彩りを与えます。明るい音はもちろん、するどくかっこいい音から優しく包み込むような音色まで、たくさんお届けします!
パート内は明るい雰囲気で、そのうえで然るべきところは真面目に、良い音を届けられるよう練習に取り組んでいます。
トランペットパート全員で作る音色に、ぜひ耳をかたむけてみてください!
春には定期演奏会、夏にはコンクールや十六夜祭のステージ、秋にはバンドフェスティバルやもみじ祭りのステージ、冬にはアンサンブルコンテストなど
地域の皆様や、保護者の皆様の多大なるご支援のおかげで充実した部活動生活をおくらせていただいています。
美作地域のさらなる発展を目標に、部員一同できること全てに全力でチャレンジしていきます。