2013年9月21日~22日に,山岳同好会となって初めての登山とキャンプを行いました。山岳部の時には8月上旬に合宿として大山や後山で行っていましたが,とにかく暑くて大変でした。同好会のモットーは「楽しい登山」と「泉山ヒュッテの管理」なので,トレーニングの要素を減らし,時期的にも涼しい9月下旬に実施しました。
車酔い傾向の部員もいるので,往路はゆっくりと,観光名所で休憩しながら大山を目指しました。久世中学校隣の安売りスーパーで食糧を仕入れ,勝山の古い街並みを車内から見物した後,湯原温泉郷で昼食。清流に足をつけたり,足湯に入ったりしてゆっくりしました。蒜山高原では,蒜山三座を眺めつつ,塩釜冷泉で休憩。大山スカイライン沿いの展望台に寄り,青空に映える山並みを背景に記念撮影。夕方前には大山寺にほど近い下山キャンプ場に到着。テント設営後,ブナ林の木漏れ日の中で,夕食までゆったりと過ごしました。
初めてのキャンプということで,食事はごく手軽なものになりました。顧問教員はご飯を炊き,買ってきた総菜をおかずに。生徒はお湯を沸かしてカップ麺。おかずは総菜でした。外で食べれば何でもおいしいものです。夕食後はトランプをしたり,たき火をしたりして,9時頃には就寝。翌日に備えました。(薄曇りのせいか,あまり冷え込みませんでした。)
翌朝4時起床。暗闇の中で朝食をすませ,身支度とテント撤収の後,6時頃登山行動開始。5時頃には登山客で駐車場は満車になっていました。三連休の中日・好天・紅葉しかけ,という好条件のため,登山道は渋滞しました。道すがら,しばしば立ち止まって写真を撮るなどしてゆっくり登りましたが,予定より少し早く,8時半頃には登頂。高低差約900m,距離2.7kmの登山でしたが,登山道のコンディションが良く,絶景にも背中を押してもらい,テンポ良く登ることができました。山頂では写真を撮ったり,飲み物が不足している生徒は山小屋で買い足したり(ポカリスエット500ccが550円!)した後,渋滞を避けるように行者谷コースへ迂回して下山しました。大神山神社,大山寺を通り,土産物屋でソフトクリームを食べてからゴール。ほぼスケジュール通りでした。
帰り道は,疲労も溜まっているので高速道路を使いました。学校に帰り,道具を片づけ,今回の反省と,次の泉山登山(中間考査明けの土曜日の予定)の簡単な打ち合わせをし,心地よい疲れと満足感を感じつつ解散しました。
![]() |
![]() |
![]() |
湯原温泉郷の清流で休憩 |
大山スカイライン展望台1 |
展望台2 |
![]() |
![]() |
![]() |
テント設営完了 |
ブナ林の木漏れ日 |
テント内での夕食 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜はたき火 |
夏山登山道入り口 |
8合目は紅葉しはじめ |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂からの絶景 |
山頂で記念撮影 |
行者谷の元谷小屋前で |