感染を予防するために
新型コロナウイルス感染予防のため、進路資料室にブース型の机上パーテションを設置しました。写真は3年次生が自習をする様子です。
新型コロナウイルス感染予防のため、進路資料室にブース型の机上パーテションを設置しました。写真は3年次生が自習をする様子です。
6月20日(土)に行われた土曜活用講座で、2年次生選択者がG-Suite for Educationを活用し、英語の問題演習に取り組みました。マーク方式の問題用紙が配布され、解答はGoogle Formsで 事前に作成さ […]
12月19日放課後、津山中央病院の副院長兼統括看護部長の安藤佐記子先生をお迎えし、医療系の進路を志望している生徒を対象にご講演いただきました。 医療全体に関することから、津山地域の医療における課題、医療人として備え […]
令和元年11月23日(土)の土曜講座の時間帯に、岡山大学大学院自然科学研究科(理学部生物学科)竹内 栄 教授をお招きし、高校2年次を対象に、理系ポスター作成講座を実施していただきました。 研究成果をポスターにまとめる際 […]
10月5日(土)津山高校では土曜講座を行いました。土曜講座では自分が学びたい講座を自由に選んで受講することができます。この日の1年次生の講座は以下のような内容でした。 国語科「伊勢物語~文法を中心に~」 「授業で習った評 […]
10月1日(火)の6限目は,現2年次生の代表6名から進路選択や普段の学習方法についてその経験や考えを学ぶ会を行いました。普段見知った顔の先輩方から,1年前の悩みや選択の先にある将来の楽しみといった新たな視点で進路選択・学 […]
9月13日(金)「もっと高く!もっと遠く!」と題してキムタツこと灘中学校・高等学校の木村達哉先生が本校の1、2年生に講演してくださいました。木村先生の生い立ちや学生時代の経験。また、ご自身がいかに英語の勉強をして来られた […]
7月29日(月)、 清野 健 教授(大阪大学基礎工学部システム科学科)をお迎えし、出張講義を行っていただきました。 ご専門である物理学について「物理学の研究では、理解・解明だけでなく、問題の発見も重要。誰も解いたことの […]
令和元年6月18日、十六夜プロジェクト(総合的な探究の時間)に岡山大学から先生をお招きして特別講義を行っていただきました。先週は企業等にお勤め方々による「社会人講師による職業紹介」を行いました。その職業を目指すためには、 […]
令和元年6月11日、津山近隣をはじめ岡山県下で活躍されている社会人の方を講師としてお招きし、「社会人講師による職業紹介」の授業を行っていただきました。この授業は、本校独自のカリキュラムである「十六夜プロジェクト」の一環と […]