保健だより10月号を配布、説明しました!
10月は睡眠について、コンタクトレンズの使用について載せています。10月は2年2組の保健委員が作成してくれました。今回は、進路課で定期的に実施している生活の記録から本校1,2年のクラス平均睡眠時間を調査し、掲載しています […]
10月は睡眠について、コンタクトレンズの使用について載せています。10月は2年2組の保健委員が作成してくれました。今回は、進路課で定期的に実施している生活の記録から本校1,2年のクラス平均睡眠時間を調査し、掲載しています […]
今月の保健だよりでは、9月は防災週間、救急の日、結核の予防週間があることから、救急処置と校内のAEDの場所についてと災害時の身を守るための方法と結核について掲載しています。 今月は2年3組の保健委員が作成してくれました。 […]
保健だより7月号を作成しました。今月は2年4組の保健委員が作成してくれました。 内容は、熱中症の予防と対策、飲酒についてです。 これからの季節、熱中症に十分注意し予防ができるようカットを入れ見やすく作成してくれました。 […]
保健だより6月号を作成しました。今月は2年5組の保健委員が作成してくれました。 内容は、薬物乱用防止教室で学んだ「ゲートウエイドラッグ」・「サードハンドスモーキング(服や壁や床にしみ込んだタバコの残留物質を吸うこと)」に […]
保健だより5月号を作成しました。今月は2年6組の保健委員が作成してくれました。 内容は熱中症の予防について、校内のAEDの場所について、歯科検診を終えて校医さんからの意見や噛むことの重要性についてです。 2人で協力して短 […]
ヘルス3月号を作成しました。今年度最後の発行となるヘルスは中学3年生2クラス合同で作成してくれました。今月の内容は、メディアとのつき合い方、音響外傷などについてです。 その後各クラスで配付、説明しました。 メディアやSN […]
ヘルス12月号を作成しました。今月は2年1組の生徒が作成してくれました。 今月の内容は、STI(性感染症)、インフルエンザ、姿勢についてです。 読みやすいよう、丁寧に作成してくれました。 その後、各クラスで配布・説明を行 […]
保健だよりヘルス11月号を作成しました。 今月は11月に実施したブラッシング指導、照度測定、冬の環境整備、メディアと健康について載せています。 今回は高校2年5組の保健委員が作成してくれました。 作成後、クラスへ配布し、 […]
ヘルス10月号を作成しました。今月は10月10日が目の愛護デーということもあり、目に関すること、9月に実施したAED伝達講習会のこと、LGBTのことについてです。 今回は2年2組の保健委員が作りました。 かわいいイラ […]
ヘルス9月号を作成しました。今月は十六夜祭について、また7月のメディアと健康の講演会について、熱中症予防研修会や救急講習会のこと、スポーツ障害についてです。 今回は2年3組の保健委員が作成してくれました。 写真やイラスト […]